・売り場の営業時間と種類が分かる
・ナンバーズ3と4の買い方を知りたい
・BIGの買い方も知りたい
・発券されたものが見てみたい
どうも、ゆるです。職務質問の記事でも書きましたが、同日に宝くじ売り場にもいっていました。行ったのは宝くじロトハウスです。ほとんどは駅の近くにあり便利です。
普段はネットで買う派なので初めての宝くじ売り場でした、そこで買い方と実際に行って失敗した事、気づいたことを書いていきます。
Contents
売り場は大きく分けて2種類?
宝くじ売り場の形態は中に人が入っていて外から窓口で購入するタイプ、宝くじロトハウスのようにお店になっていて、椅子と机があり、窓口から購入するタイプがあります
要約すると野外からサクッと買える売り場とお店タイプの売り場ですね。どちらも口頭やマークシートみたいなものに記入し渡して注文するやり方です。
宝くじロトハウスではエアコン完備で過去の当たり数字が張り出されていました。予想は家でやるという方も気軽に入ってロトの予想をしやすい環境です。
宝くじ売り場の支払い方法
支払い方法に現金のほかクレジットカードが選べる売り場もあります。また、買った宝くじでポイントがたまる制度が始まりました。
ちなみに私はまだ使っていませんが、貯まったポイントで宝くじを購入することが可能です。
アプリをダウンロードして会員登録をすることで使えるようになります。
※ポイントを使える店と使えない店があります。
宝くじ売り場の営業時間は?
お店によって営業時間、休日も違います
- 平日 10:00~18:30
- 土曜 10:00~17:30
- 日祝日 10:00~17:00
宝くじ売り場でのナンバーズの買い方
ナンバーズはマークシートのような紙に記入して買います。お店に鉛筆が備え付けられているのでそれを使って書きます。
間違って書いた場合はシートの欄ごとに取り消しスペースがあるので、間違えた場合はここを鉛筆で塗りつぶせば取り消しができます。
継続購入もシートから記入すれば10回くらいまで購入できます。、
また、予想自体がめんどくさいという方や5口買いたいけどこれ以上いい数字が思いつかないという方はクイックピックというものがあります、これはコンピューターに選ばせるものでランダムです。
1口200円で1つのシートで最大5口まで買えます。申し込みタイプは3つから4つあり
ストレート
ボックス
セット
ミニ
ストレートとは全部の数字の並びが的中すれば当たり
ボックスは数字の並びは関係なく全部出たら当たり
セットはストレートとボックスが半々でどちらかが当たればOK
ミニはナンバーズ3だけの選び方で右の2桁まで的中すれば当たり
ナンバーズ3のストレートの的中は10万前後、ボックスは2万円前後
ナンバーズ4のストレートの的中は100万前後、ボックスは4万円前後
セットはその半分が目安で、3のミニは1万円前後になります
ナンバーズ3を予想して買ってみた
とりあえず予想してみた。縦の列に数字はひとつまで、左から百の位、十の位、一の位
間違えたら取り消し
申し込みタイプと3つ数字を選んだら窓口へ
ナンバーズ4を予想して買ってみた
こっちも予想終わり、ナンバーズ4も3と基本は同じ
千の位、百の位、十の位、一の位になっている。
申し込みタイプと数字を4つ選んだら窓口へ
宝くじ売り場のナンバーズで発券されたものがこれ
解説用に買ったのでクイックピックも選択しました。クイックピックを選択するとQPの表示が、ミニを選択すると百の位がアスタリスク?になって一つ表示が消えています。
失敗したことは後で詳しく書きますが結果はハズレでした。
宝くじ売り場でbigの買い方
BIGはキャリーオーバー時6億円、イベント時は現時点で最高12億円、bigは記入用紙に書くか、口頭で何口買うか伝えて買います。
今回は300円bigを10口、100円bigを10口、計20口買いました。合計で4000円ですね。初めてでも難しくなく気軽に買えました。
発券画像は今行方不明なので見つかり次第載せます。0が少ない出目で当たるかなと思ったものの結果はハズレでした。
初めての宝くじ売り場!ナンバーズとBIGの買い方と気づいたこと|まとめ
失敗したこと気づいたことがありました、失敗したことは12億円bigの時だったこともあり、お店が混んでいたことで、ナンバーズの予想がしづらかったこと。
予想していた数字どうりに買えなかったところ(ミスで予想とは違う数字を選んでいた)お店は広かったのですが慣れていないこともあり、数字選択がうまく出来ませんでした。
例えばナンバーズでは同じ列の数字を選んでしまい取り消しをせざるを得なかったこと、(普段ネット購入なので間違えやすかった)お店が混んでくると落ち着いて選べないことでした。
なので、慣れていない人はナンバーズなどのシートを持ち帰って家で記入してから、お店に持って行って会計し発券するという方法があります。これなら失敗しないで購入できますね。